皆さま、こんにちは!CHANCE(チャンス)中目黒ブログです!
ピーマンは栄養がある野菜としてイメージがあるかと思います!
実は、ダイエットにも最適な野菜だと知っていましたか!?
今回は、これから7月〜9月にかけて旬なピーマンに含まれているダイエット効果をご紹介致します!
ピーマンに含まれているダイエット効果
食物繊維

ピーマンには食物繊維が豊富に含まれています!
食物繊維には不溶性食物繊維と水溶性食物繊維の2種類があり、とくに水溶性食物繊維がダイエットの強い味方です!
水溶性食物繊維は消化管で糖質を取り囲み、糖質の消化、吸収をブロックする効果や血糖値の上昇を抑え、コレステロールを吸着し排出することで血中コレステロール濃度を低下させる働きがあります!
また、食物繊維が豊富な食品は食べごたえがあり、咀嚼に時間がかかります!
たくさん噛んで食べることで満腹中枢が刺激されてすぐにお腹がいっぱいだと感じやすくなり、食べ過ぎを防止する事ができます!
ビタミンC

ビタミンCは肌などに良いイメージがあるかと思います!
肌良い理由は、タンパク質はコラーゲンになるのに必要不可欠な栄養素なのです!
このコラーゲンですが、肌に弾力を与えるだけでなく、丈夫な骨を形成したり、丈夫な腱や筋肉をつくったり、関節の動きをよくしたりする働きもあります!
また、ビタミンCとタンパク質を一緒に摂ることで筋肉量が増え、代謝が上がり、痩せやすい身体になることができます!
ビタミンCはストレスを感じると大量に消費されるので、ダイエット中でストレスを感じる方には積極的に摂取したい栄養素です!
ピラジン

ピラジンはピーマンの香りや苦味成分になります!
ピラジンは血流促進作用があるため、高血圧予防の効果があります!
血流が良くなることで夏のクーラーなどでの冷え性対策にも効果があります!
また、代謝がよくなるため運動をしてダイエットをする人には効果を上げることができ、血行が促進することで肌のくすみがとれたり、消炎作用も期待することができます!
ビタミンB群

ピーマンにはビタミンB1、B3、葉酸などのB群が豊富に含まれています!
ビタミンB群は炭水化物、タンパク質、脂質の3大栄養素をエネルギーや体の材料に変えるのをサポートする効果があります!
ビタミンB1は糖質がエネルギーとして使われるのに多量に必要とされます。
使わずに放置されると脂肪として蓄積されてしまう糖質をエネルギーに変わってしまうので、ダイエットを効率的に行う上で大切な栄養素なのです!
注意点

ピーマンはダイエット効果があり、カロリーが低いからといって主食をピーマンに置き換えるといった極端なダイエット方法はオススメしません。
摂取カロリーが抑えられるので、一時的には体重が落とすはできますが、途中で炭水化物を範囲量よりも多く食べてしまったりすると、リバウンドや栄養バランスが崩れて体調を崩してしまうおそれがあります。
炭水化物もダイエットに必要な栄養素なので、適量ではあれば体を動かすエネルギー源になり、脂肪を燃やす役割があるので、炭水化物もしっかり摂るようにしましょう!
また、ピーマンの1日の摂取目安量は50g程度がオススメになります!
茹ですぎない
水溶性の栄養素であるビタミンB群、C、カリウムは、茹でると流失してしまうので、茹でるときはなるべく短い時間にするように意識しましょう!
栄養素の流失が気になる方はスープや煮物などで汁ごと食べると良いです!
また、電子レンジを使って加熱すると水溶性の栄養素の流失を最小限に抑えることができるのでオススメです!
まとめ

このようにピーマンはダイエットに最適な野菜なのです!
ダイエット中に食べる際は、味付けにも気をつけましょう!
甘味料を多く使ってしまうと、その分カロリーが上がります!
ピーマンだけでは味が薄いので、濃い味付けをしまいがちですが、ダイエット中はなるべく塩・コショウや酢を使って食べるようにしましょう!
是非、旬なピーマンをダイエットライフに取り入れて見て下さい◎
現在、CHANCE(チャンス)ジムでは無料体験トレーニングを実施しておりますので、是非お気軽にお問い合わせ下さい!!
【無料体験トレーニングでのご提供内容】
・トレーニング、筋肉量や体脂肪だけでなく体のことがわかるインボディ測定、レンタルウェア、ドリンク、プロテイン付き
是非、無料カウンセリングだけでもお気軽にお問い合わせ下さい!!
LINE@ID:@399bhnqc https://lin.ee/aS76O8gお問い合わせは、上記LINE@以外にもHPのお問い合わせフォームやお電話にて承っております。
パーソナルトレーニングジム
CHANCEGYM
住所: 東京都目黒区上目黒2-44-24 COMS NAKAMEGURO 3F
「中目黒駅」より徒歩3分
TEL: 03-6451-0025