皆さま、こんにちは!CHANCE【チャンス】ブログです!
定番なキノコ類として、しいたけを一度は食べ方ありますよね?
そんなしいたけにダイエット効果が含まれていること知っていましたか!
今回は、しいたけに含まれているダイエット効果や健康的な効果、保存方法についてご紹介致します!!
しいたけに含まれている効果

便秘対策
しいたけには便秘対策になる【不溶性食物繊維】
が豊富に含まれています!
【不溶性食物繊維】は水分を吸収して便の量を増やす効果があり、体の有害物質を吸着し、便と合わせて体外に排出するので、腸の環境を整える効果も期待できます!
ビタミンD
しいたけには、カルシウムの吸収を促し、骨や歯の形成を良くする働きがある【ビタミンD】が豊富に含まれています!
ビタミンDは皮膚に紫外線が当たることで生成されるので、日光に当たる機会が少ない方は免疫を高めるためにも積極的に摂りましょう!
エリタデニン
しいたけに含まれている【エリタデニン】という成分は、血中のコレステロール値を下げる効果があります!
また、血流をスムーズにすることから、血圧の低下につながることが期待できます!
美肌効果
しいたけに豊富に含まれるビタミンB群によって代謝が上がることで、肌のターンオーバーも正常なサイクルにすることができます!
同じく肌のターンオーバーを助けてくれるのが、細胞分裂を促してくれる成分である【ビタミンD】です!
また、【エリタデニン】には抗酸化作用があるため、活性酸素の働きが抑えられ、シミやしわといった肌の老化を防いでくれる効果が期待できますよ!
食べる前に干すのもオススメ!

生のしいたけを天日干しをすることでビタミンDの量が増えます!
その方法はとても簡単です!
「お日様に当てる」というイメージで、エルゴステロール【ビタミンDになる前段階の栄養素】が多いヒダを上にして30分程度干すだけで効果を得ることができます!
しいたけの保存方法

湿気を避けて保存する
しいたけを冷蔵保存するときは、鮮度を保つために1つ1つ分けてキッチンペーパーで包み、さらにヒダを上向きにして置きましょう!
しいたけのヒダの内側にある胞子は湿気に弱く、胞子が落ちると鮮度が落ちて傷みやすくなります。
植物は収穫から時間の経過と共に鮮度が落ちていきますが、それに伴い栄養価も下がってしまいます。
少し手間に感じるかもしれませんが、栄養成分を無駄にしないためなので、是非お試し下さい!
すぐに食べないときは冷凍保存する
冷凍保存のメリットは、日持ちすることだけではありません。
実は冷凍することでしいたけの繊維が壊れて、うま味成分が外に出やすくなる効果があります!
しいたけの損しない食べ方

しいたけの損しないようにする食べ方として、汁物の具として使う場合は汁は残さず飲み切ることが大切です!
それは、汁に溶け出した水溶性の栄養成分を、無駄にすることなく摂取するためです!
加えて高血圧予防の観点から、汁物をつくる際はしいたけに含まれるうま味成分の効果を活かして、カロリー摂取をなるべく避けるためにも味付けは薄めを心がけましょう!
まとめ

このように、しいたけにはダイエット効果や健康的な効果が含まれています!
タンパク質やビタミンを他の食材からも摂ることを意識して栄養バランス良く、しいたけも食生活に取り入れましょう!
是非、参考にしてみて下さい!!
現在、CHANCE(チャンス)ジムでは無料体験トレーニングを実施しておりますので、是非お気軽にお問い合わせ下さい!!
【無料体験トレーニングでのご提供内容】
・トレーニング、筋肉量や体脂肪だけでなく体のことがわかるインボディ測定、レンタルウェア、ドリンク、プロテイン付き
是非、無料カウンセリングだけでもお気軽にお問い合わせ下さい!!
LINE@ID:@399bhnqc https://lin.ee/aS76O8gお問い合わせは、上記LINE@以外にもHPのお問い合わせフォームやお電話にて承っております。
パーソナルトレーニングジム
CHANCEGYM
住所: 東京都目黒区上目黒2-44-24 COMS NAKAMEGURO 3F
「中目黒駅」より徒歩3分
TEL: 03-6451-0025